手織り工房 のろぼっけ
のろぼっけぶろぐ
rss
2019
2018
2016
2015
2014
2013
2012
たっくん TABI 日記
2011
2010
2009
2008.12月
2008.11月
2008.10月
2008.9月
2008.8月
2008.7月
2008.6月
2008.5月
2008.4月
2008.3月
© Norobokke. All Right Reserved.
Supported By Caters Inc.
お問い合わせ
アクセス
トップページ
のろぼっけの活動
3役大活躍のTシャツできたっ!その②
もうひとつの大事な大事なお役目・・・
それは、「夏休みの○○です」
そう、夏休みが終わると学校に持っていくあれです。
え?まだ夏休みはじまってないじゃないか!ですって?
いいじゃないですか
もうみーんな
気分はばっちり「夏休み」なんですから(*^_^*)
さぁ、夏休みはこのすてきなTシャツを着て
いっぱい思い出つくってね。
| 2010/07/18 15:42:16 |
3役大活躍のTシャツできたっ!その①
もうすぐ夏休み!
夏休みといえば…お祭りですね~
のろぼっけのご近所、緑2丁目の子ども会では
夏祭りにみんなでおそろいのTシャツを着よう!と計画しました。
連休を利用して子どもたちは自分たちのTシャツを
織って縫って切って・・・
すてきな作品が出来上がりました。
夏祭りが終わると、秋の運動会のユニフォームになるそうです。
さて、もう1つのお役目とは・・・。
| 2010/07/18 15:33:59 |
カズ・スズキ県美デビュー
かねてよりお知らせしていました
イノセンス~いのちに向き合うアート~が
7月17日からいよいよ開催いたします。
栃木の作家として、地元の公立美術館に展示されることが
ひとつの目標でもありました。
公募ではなく、企画展としてのオファーに、またひとつ
アーティストとしての階段を上ったカズさんです。
個展のギャラリーと趣を変え、
他の作家の方たちとの空間の競演です。
京都は見にいけなかったけど…という栃木の方々
関東近圏の皆様
夏休みに宇都宮へ帰省するあなた
そして、予定になかったけど、今年の夏は栃木に行ってみっぺ
という全国各地のカズ・スズキファンのみなさま(笑)
県立美術館で熱い感動をご体感ください!
| 2010/07/15 16:43:33 |
元麻布ギャラリー展
元麻布の展覧会が始まっています。
今回はのろぼっけの織り作家10名が出展しそれぞれの織り作家一人一人に
スポットを当てて展示し、素敵な空間を作り出しております。
ディスプレイは某有名ファッションデザイナーの展示会も関わった
方のもので見応え充分です。
是非足をお運び下さい。
期日は11日まで12:00~19:00(最終日は17:00まで)です。
写真は菱沼有美子さんの作品です。
場所は 港区元麻布3-12-3 元麻布ギャラリー
最寄り駅は 麻布十番 地下鉄大江戸線7番出口から徒歩5分位です。
| 2010/07/08 13:54:16 |
元麻布にあす、お目見えします
障がいをもつアーティストの芸術活動を支援するNPO
ハートエイドワンの設立記念となるイベントが明日より
元麻布ギャラリーにて開催されます。
のろぼっけの手織り作家も 豪華な作品群で参加。
新作のベストをはじめ個性あふれる喜績織のウェアーが揃います。
もちろん販売もいたします!
ご期待ください。
こちらは、その活動を支えるためにボランティアの方々の手で
つくられた小物たちです。
この売り上げはのろぼっけの活動資金となります。
みなさん、お買い求めください! (*^_^*)
7月1日(木)~7月11日(日) 12:00~19:00
元麻布ギャラリー
港区元麻布3-12-3
| 2010/06/30 17:05:50 |
フェスタMY宇都宮
今にも泣き出しそうな空の下フェスタMY宇都宮がスタート。
大勢の方々が体験織りに挑戦し、みなそれぞれに個性的な作品が出来上がりましたよ。
男の子だってこんなに織れるんです!
午後からは本降りだったのがやや残念でしたが。
これからも様々な所に出張っていきますのでよろしく。
| 2010/05/27 13:51:30 |
旅立ちの季節
桜の花が今を盛りと咲き誇り
真新しいランドセルや真新しい制服を身に着けた子どもたちを
見かけては 春のにぎわいを感じます。
春は旅立ちの季節。
さをりinとちぎ時代からのろぼっけを支えてくれた
すみこさん一家がこの春、東京へお引っ越ししました。
住み慣れた町をはなれる前に、
保育園のお友達とマフラーを織りにきてくれました。
新1年生になる長男のTくんが、さっそくそのときの様子を描いてくれました。(右)
作品を広げている顔が誇らしげでいきいきとしてますね。
お兄ちゃんの織る姿をずっと見ていた妹のRちゃんも4才とは思えない描写力!
みんなでうれしそうに織りを見つめています。(左)
新しい土地で、また素敵な出会いがありますように。
こんどはRちゃんが織りに来てくださいね。
| 2010/04/09 14:21:22 |
2年の歳月
2年前、卒園制作にマフラーを織りに来てくれたMちゃん。
もう一度織りたいとふたたびマフラーに挑戦しました。
2年の歳月はこんなにも子どもを成長させるんだな、と
しみじみ感じたのは、その手際のよさ。
横糸を巻くのもお手の物。
ペダルの踏み変えもスイスイ。
年長さんでは2日かかった作業がなんと半日で織り上げてしまいました。
首に巻いたその姿もやっぱりお姉さんになっていますね。
そのときそのときでしか出せない色。
今という色を精一杯織り込んだ思い出の1枚がまた完成しました。
2年前と比べてみてください
!
右から2番目がMちゃんです。
| 2010/03/03 14:43:16 |
80の手習い!
素敵なマフラーを巻いてのご登場は
御年80数年の奥原さんです。
奥原さんは昨年末頃より教室に通われて
ついに初の自分の作品の完成です!!!。
なんと若々しい色合いでしょう。
もちろんご本人も元気はつらつですね。
80の手習い!
この向上心、私たちも見習いたいです。
| 2010/02/20 11:59:28 |
ツーショット
素敵な色のジャケットを着た男性、決まってますねえ。
なんと特別支援学校の先生で織りの指導をされています。
そして隣でDAIGOのポーズで決めているのは織作家の
孝聡さん。このジャケットの作者です。
こんなツーショットもいかがでしょうか!
| 2010/02/03 10:38:27 |
<<前の10件
7
|
8
|
9
|
10
|
11
|
12
|
13
|
14
|
15
|
16
|
17
次の10件>>
手織り工房 のろぼっけ 〒321-0204 栃木県下都賀郡壬生町緑町1-14-14 TEL/FAX 0282(86)7289
|
のろぼっけとは
|
のろぼっけの作家たち
|
おしらせ
|
のろぼっけぶろぐ
|
|
トップページ
|
アクセス
|
お問い合わせ
|