手織り工房 のろぼっけ
のろぼっけぶろぐ
rss
2019
2018
2016
2015
2014
2013
2012
たっくん TABI 日記
2011
2010
2009
2008.12月
2008.11月
2008.10月
2008.9月
2008.8月
2008.7月
2008.6月
2008.5月
2008.4月
2008.3月
© Norobokke. All Right Reserved.
Supported By Caters Inc.
お問い合わせ
アクセス
トップページ
のろぼっけの活動
わらしべの里の織姫さん
栃木市のわらしべの里のみなさんが来てくださいました。
みなさん、毎日作業所で織りをがんばっていらっしゃる織り姫さんたちです♪
今日は小さな針刺しや髪飾りなどアイデアのちりばめられた小物をたくさん持ってきてくださいました。
値段がとてもお安い!ので、作り手のみなさんには申し訳ないような…たくさんの人の愛情がいっぱい詰まった作品、また誰かの笑顔の元へ届きますように…と願いを込めてたいせつにおあずかりしますね。
記念にあれこれ着ていただいてファッションショーしちゃいました。
また遊びにいらしてくださいね。
| 2008/11/05 14:15:54 |
まごころ毛糸
カズさんは早くも次なる作品に取り組んでいます。
グレーでシブくまとめたお次の素材は このあったかカラフルなウールです。
プロデューサーのともちゃんが梅雨の時期からせっせと染めてくれた
愛情たっぷりの毛糸たち
やっと出番ですよ。
とにかく糸をふんだんに使うきっぷのいい(?)カズさんの手にかかると
この毛糸玉の山もあっというまになくなってしまいそうな予感です。
| 2008/10/30 14:55:55 |
地球屋にいってきました
創作服コンテストを開催している 地球屋草津へ行ってきました。
数々の工夫を凝らした創作服が所狭しと並んでいました。
もちろん、あの服 この服にも1票を投じてきましたよ。
草津名物 硫黄泉には入ってきたかって?
当然!じゃないですか~♪
ちなみにこのコンテスト、11月3日まで開催しています。
小旅行がてら、温泉めぐりもいいものですよ(*^_^*)
| 2008/10/29 14:13:32 |
年々輝きを増して
ちかちゃんのお母さんが長年重宝しているコート。
7~8年も前にちかちゃんが織りました。
毎年このシーズンになると活躍している定番ですが、
いつ見ても新鮮な印象を受けるのは、既製服ではない手づくりの味わいがあるからです。
お母さんへの真心も織り込まれて、輝きを増しています***
| 2008/10/25 13:42:50 |
めでたく完成~
カズさんのスパートが効いて、めでたく完成。
力強い作品の重量感に負けじとカズさん首に巻いて笑顔です。
京都でお目見えできるかな?
ちなみに制作期間は約4ヶ月。
総重量は1.4kgでした。
| 2008/10/24 15:15:58 |
みきちゃん’S BLUE
初登場のみきちゃん
こ~んなあざやかできれいなブルーもすてきでしょ?
秋空のように澄んで 思わず笑顔がこぼれます。
| 2008/10/22 13:29:24 |
秋の椿事?
京都の個展に向けてなのかどうなのか
その辺はさだかでありませんが、
カズさんが黙々と織り機に向かっています。
それも凄い集中力で‥
生徒さんも目を丸くしてその様子を見ていました。
アーティストの片鱗を見せるカズさんでした。
| 2008/10/18 14:41:09 |
ゆみちゃんのベスト
みてみて~
三種の神器につづき、ゆみちゃんがみなさんに見ていただきたい今いちばんホットな一品。
原色が鮮やかにきいていますね。
母さんに仕立ててもらった母娘合作。自慢のベストです♪
| 2008/10/17 10:04:55 |
展示会の準備真っ最中です
ただいま来月に開催する展示即売会の準備の真っ最中です。
手織りのぬくもりを伝え、着る方の魅力を引き出せるような作品づくりに励んでいます。年齢や体型をとわずに着る方によってそれぞれに趣が違ってみえる・・・
喜績織には不思議な魅力があります。
ぜひそれを体感しにいらしてくださいね。
1ヵ月後の、11月13日(木)~16日(日)の4日間 当工房にて開催です。
| 2008/10/14 09:52:45 |
よしクン船に乗る(?)
船長が那珂川の航海から帰ってまいりました。
船長、そのジャケットは・・・!
「おおこれか。新調したばかりの裂き織りじゃよ。似合っとるだろ?船旅もオシャレに気をつかわんとな。」
古代船を前にして よしクンの近景でした(笑)
| 2008/10/10 15:13:24 |
<<前の10件
13
|
14
|
15
|
16
|
17
|
18
|
19
|
20
|
21
|
22
|
23
次の10件>>
手織り工房 のろぼっけ 〒321-0204 栃木県下都賀郡壬生町緑町1-14-14 TEL/FAX 0282(86)7289
|
のろぼっけとは
|
のろぼっけの作家たち
|
おしらせ
|
のろぼっけぶろぐ
|
|
トップページ
|
アクセス
|
お問い合わせ
|